
学び
ものを大事にするということ
将棋磐・碁盤はどのように製造されているかご存じでしょうか。 幼い頃、私は祖父から「職人さんがこのマス目のひとつひとつに思いを込めて作っているから大事にしなさい」とよく教わりました。 ですが当時の私にはそのことば以上の意味 […]
記事の続きを読む

学び
日本の伝統
お正月の行事として知られる「書き初め」。 学校や書道の課題で書いた事があると思います。 自分も小学校の頃、書道教室に通っていました。そして意味も分からず書いていました。 書き初めは、日本ならではの伝統文化であり、新年から […]
記事の続きを読む

学び
信頼関係とモチベーション
私は、少年サッカーの指導者をやっています。 10年間に渡り、延べ200人近くの子供達と接し、指導してきました。 色々なタイプの子供達と接し、こちらも色々と学ぶことが沢山ありました。 褒めて伸びる子・褒めると怠慢に […]
記事の続きを読む

学び
変化
歳は取れば取るほど頭が固くなっていくもので、どんどん変化を受け入れることが難しくなっていくと聞きます。自分たちが若い頃には、中高年が「昔は良かった」なんて言っているのを話半分に聞いていたものですが、いざ中年になってみると […]
記事の続きを読む

学び
足の小指
先日、右足の小指をキッチンの作業テーブルの脚にぶつけてしまいました。 うわっ、痛っ、もうなんで…という思いと共にしばらくその場で固まり、身動きが出来ませんでした。 今までにも何度もぶつけたことがありますが、本当に痛いです […]
記事の続きを読む